
人気キャラクターを使ったスマホゲームで
将来の資産を作る安定小口投資なら
「ゲームで社会貢献」
今回ご紹介するのは、スマートホンのゲーム開発を
利用して、独自のスキームで高い還元率が可能な
株式投資SENECAか運営する「ゲームで社会貢献」の
ご紹介です。
「ゲームで社会貢献」では、独自のスキームで
ゲームを1本開発した場合に、開発費用を平均1年間で
回収が可能で、年利10%という高い還元率が実現
出来るのです。
ちなみに、「ゲームで社会貢献」がオススメな人は
次のような方です。
・安定性の高い、高利回りな投資先を探している方
・日本経済を強くして、より良い国にしたい方
・早期リタイヤを目指して資産と収入源を増やしておきたい方
・分散投資先を増やしたい方
・老後の資金が不安なので、少しでも蓄えを増やしておきたい方
・トレンド性の高い投資商品を探している方
・世の中の為になる、社会的意義のある資産運用をしたい方
等々、このような思いやお悩みのある方は、
「ゲームで社会貢献」で解決出来ます!

それではまずそんな、「ゲームで社会貢献」の
おすすめポイントをお伝えしたいと思います。
①不動産などの高額ではなく、始めやすい金額
不動産投資のような高額ではなく、また事業運営のような
リスクを負う必要はありません。
大きな手間は発生せず、楽しみながら1口100万円から
始められるのです。
②安定した収益確保
人気キャラクターを使う事によりキャラクターの
固定ファンが流入する為、売上が安定し、また広告宣伝を
大幅に圧縮できます。
更に1作品当たりの開発コストを3~4千万円に抑える事により、
超短期で投資回収が可能なのです。
③運用期間の満期までの短さ
償還迄の期間は2年間の短期投資の為、資金の流動性も
保たれています。
④外貨を稼ぐ日本の強い産業づくりに貢献
現在リリースしたゲームの約25%が海外で楽しまれていて、
海外シェアは現在進行形で拡大中なのです。
外貨を稼ぎ、貿易黒字の一助を担う、日本の強い産業育成にも
貢献できます。
⑤今後も増え続ける需要
スマートフォンゲームの市場規模は日本・全世界共に
10年以上前から右肩上がりで成長中です。
また、全世界の総人口は約78.4億人、それに対して
スマートフォンユーザーは40億人です。
世界人口の約半数が未だスマートフォンを所有しておらず、
スマートフォンユーザーに比例して市場規模が拡大し、
今後の需要にも期待出来るのです。

最後に「ゲームで社会貢献」のご利用の流れを
お伝えしたいと思います。
①お問い合わせ
まずはメールより資料請求をして、お問い合わせをします。
資料が届いたら是非確認してみて下さい。
②打ち合わせ
興味がある方には「ゲームで社会貢献」の詳細を、詳しく
ご説明してくれます。
問い合わせをした資料を基に、ご不明点があれば聞いてみてください。
③契約
打ち合わせをして納得されて投資をしてみようと決心ができましたら、
契約の流れになります。
④利益還元
利益還元の楽しみもさることながら、定期報告を送ってくれるので、
自分が投資したお金がどうなっているのかが分かって、
「ゲームで社会貢献」の投資の楽しみが増していくことでしょう!
このように、これからの市場規模と需要を見通した
「ゲームで社会貢献」の投資に目が離せません。
これをきっかけに気になった方は是非、
「ゲームで社会貢献」の資料請求をしてみては
いかがでしょうか!?

